AV見放題をテレビで楽しむ

どこのAV見放題もパソコンやスマホ、タブレットで視聴できるのは当たり前です。

でもテレビの大画面でも見たいと思いませんか?

多少の費用と手間はかかりますが、アダルト動画をテレビで見ることは可能です。

ここではAV見放題をテレビで見る方法を4つ紹介したいと思います。

あなたもぜひ、大画面でアダルト動画をお楽しみください。

きっと興奮度も倍増することでしょう。

 

AV見放題をテレビで見る4つの方法

①インターネット接続テレビ(スマートテレビ)で見る

②テレビと端末機器をHDMIケーブルやChromecastで接続して見る

③AppleTV、Android TV、Fire TVなどを利用して見る

④PlayStationを利用して見る

 

テレビをインターネットに接続して見る

楽天TV(アダルト)、U-NEXT(H-NEXT)、見放題chライト(FANZA)などはテレビ向けのAV見放題配信を行っています。

インターネット接続可能なテレビであれば、追加で何かを購入したり接続したりせず、AV見放題を楽しめます。

各AV見放題に対応してる主なテレビを表にまとめてみました。

 

【テレビ向けのAV見放題配信サービスと対応テレビ】

テレビ 楽天TV H-NEXT FANZA
Panasonic VIERA
Sony BRAVIA
SHARP AQUOS
TOSHIBA REGZA
HITACHI  WOOO
Hisense

*2022年5月時点の公式サイトによる調査結果。モデル年式によって不可の場合もあり。

 

VIERA
・・・Panasonic VIERA
AQUOS
・・・SHARP AQUOS
BRAVIA
・・・・Sony BRAVIA
視聴できるテレビの型式・年式については各AV見放題の公式サイトからご確認ください。

 

テレビをパソコン、スマホと接続して見る

テレビをパソコン、スマホと接続してAV見放題を視聴することができます。

HDMIケーブルを使って接続する接続する方法

HDMIというのはHigh-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略称です。

デジタル家電やAV機器間で高品位な映像や音声をやり取りするため、2002年に半導体メーカーや家電メーカーが中心となって策定したインタフェースの規格です。

 

この規格によるHDMIケーブルでパソコン、スマホとテレビを接続することにより、AV見放題をテレビ画面で視聴することができます。

早い話、パソコンやスマホの画面をそのままテレビに映して再生する方法です。

基本的にHDMIケーブルで接続可能なテレビ、端末であればどのAV見放題も視聴可能です。

海外配信のカリビアンコムやパコパコママなどもテレビ視聴が可能です。

端末

 

原理的にスマホやパソコンの画面をテレビで再生しているので、テレビを見ている間はずっとスマホやパソコンで再生を続ける必要があります。

 

当然ですが、テレビにHDMI接続用の端子が必要です。よほど古いテレビでなければ標準で装備されています。

HDMIテレビ (1)
自宅のAQUOS

 

HDMIパソコン
自宅のDELLパソコン(文字がピンボケですみません)

 

ただし、回線状況や端末条件によって画質が左右されたり、視聴できない番組も出てきます。

詳しくは各AV見放題サービスの公式サイトをご確認ください。

 

HDMIケーブルの価格はケーブルの長さやスペックで異なります。

目安として5mで2,000円くらいで購入できます。

ただ、iPhoneとAndroidで接続方法が異なります。

 

iPhoneをテレビと接続するにはHDMIケーブルの他にアダプターが必要になります。

値段は2,000円から6,000円くらいまで仕様によって異なります。

Androidの場合は端子の仕様に合わせてHDMIケーブルを選べばアダプターは不要です。

もしも合わない仕様のケーブルを持っている場合は、アダプターを介して接続することもできます。

Chromecastを使って接続する方法

ChromecastとはGoogleが開発した商品で、テレビで動画や映画などの画像コンテンツを視聴することができます。

Amazonなどでは5,000円くらいで購入することが可能です。

HDMIケーブルによる接続と違い、テレビとスマホはChromecast を介して無線により接続されます。

Chromecast
Google Chromecast 正規品

 

接続はChromecast をテレビのHDMI端子に差し込むだけですが、初期設定が必要です。

また、リモコンがなくスマホから操作します。

ネット上に多くの使い方情報があるので参考にしてください。

 

Chromecastを使ってAV見放題をテレビで見る方法はキャスト機能ミラーリング機能の2通りがあります。

 

キャスト機能で見る

キャスト機能に対応した動画をスマホやパソコンを介さずに直接Chromecastからテレビに再生させる機能です。

つまり、Chromecastから先につながっているのはスマホやパソコンではなく、動画配信サービスです。

従ってテレビでAV見放題を再生中もスマホやパソコンは別の画面で利用可能です。

視聴中も電話をかけたり、メールができます。

 

ただし、再生できるのはキャスト機能に対応したAV見放題だけです。

【キャスト機能対応のAV見放題】

・楽天TV(アダルト)

・U-NEXT(H-NEXT)

・見放題chライト(FANZA)

 

などです。

 

【キャスト機能に対応していないAV見放題】

・DUGA

・XCITY

・カリビアンコム

・パコパコママ

(海外配信のAV見放題はどこもキャスト機能には対応していません)

 

ミラーリング機能で見る

Android端末やパソコンの画面をテレビで再生することができます。

スマホやパソコンの画面をそのままテレビで再生するため、テレビを見ている間はずっとスマホやパソコンで再生している必要があります。

この方法だとキャスト機能のないAV見放題でも視聴することができるため、基本的には全てのAV見放題をテレビで再生できます。

ただし、iOSには対応していないため、iPhoneではミラーリング再生はできません。Androidやパソコンからの再生に利用可能です。

*別途専用アプリをインストールすればiPhoneでも可能。

 

テレビを専用機器と接続して見る

テレビ向けのAV見放題を配信しているサービスであれば、AppleTV、Android TV、Fire TVをテレビに接続することで視聴が可能です。

楽天TV(アダルト)、U-NEXT、FANZA、XCITYなど主な国内見放題サービスが視聴できます。

カリビアンコム、パコパコママなど海外配信のAV見放題、国内でもDUGAは対応していません。

 

用途はChromecastと似ていますが、視聴可能な番組が全く同じではありません。

また設定方法はAV見放題、専用機器によって異なります。

各AV見放題の公式サイトからご確認ください。

 

AppleTV

AppleTV
Apple TV 4K ¥21,800(Amazon)

 

Android TV

PIX-SMB400
PIX-SMB400 ¥7,100(Amazon)

 

先に紹介したVIERA、BRAVIA、REGZAなどはAndroid TVを内蔵したスマートテレビです。

 

Fire TV

Fire TV Stick ¥4,980(Amazon)

 

U-NEXT TV

U-NEXT TV
U-NEXT TV ¥10,780

 

U-NEXTについては専用のU-NEXT TVを利用できます。価格は10,780円(税込)となっています。

 

テレビをゲーム機と接続して見る

PlayStationはゲーム機能だけでなく、動画も楽しめるエンタメ家電の機能も備えています。

PlayStationを使ってAV見放題をテレビで再生することができます。

 

基本的な視聴方法は、PlayStationに各AV見放題の専用アプリをダウンロードし、AV見放題サービスと接続します。

対応機種は公式サイトによると以下の通りです。

AV見放題サービス 対応機種
楽天TV(アダルト) PlayStation®4
H-NEXT PlayStation®4 
PlayStation®4 Pro 
PlayStation®5
FANZA PlayStation®4 
PlayStation®4 Pro 
PlayStation®5
PlayStationVR
XCITY PlayStation®4

*2022年5月調査結果。各公式サイトによる。

 

AV見放題をテレビで見るまとめ

AV見放題をテレビで見るための方法を概略紹介しました。

1つ1つ詳しく解説していると、飛んでもない量になります。

ネット上に詳しい情報が公開されているので、ぜひそちらをご覧ください。

私自身はHDMIケーブルで接続する方法のみ利用経験ありです。

この方法は有線だし、テレビ視聴中は他の画面を出せないデメリットがあります。

でも何の設定も要らないしどのAV見放題でも視聴できるメリットもあります。

あなたに最適な方法で、AV見放題をテレビでお楽しみください。

関連記事

この記事に関連した記事もぜひお読みください。